クリスタのタイムラプスについて覚書してみたい。
クリスタのタイムラプス動画
CLIPSTUDIOには、タイムラプス機能があって、絵を描いている手順を動画化することができる。アニメーション機能とは別に、作画手順を共有するために用意されているっぽい。
タイムラプス動画はYoutubeやTwitterなどのSNSに共有されてて、動画を見ることで具体的な操作方法がよくわかるのだ。
タイムラプスで、実際に絵を描く手順を見てみると、「あっ、今の手順なに?なぜ、そういうことしたの?」という発見があり、クリスタの使い方講座をウェブで読むよりも役立つことがあるのだ。
クリスタのメイキング動画
こちらは、イラストを描く工程を見ることができるメイキング動画。修正や、塗りの下準備などの流れを見ることができる。
いったん下書きをしてから、ペン入れをしていって、塗りに入るという流れが一般的なようだ。
漫画って、どういう手順で描かれてるんだろう…っていう参考にはなるかも知れない。
関連 クリスタで漫画を描く
タイムラプスの再生は何倍速なの?
クリスタのタイムラプス動画は、すごいスピードで再生される。えっ、今何したの?って追えないくらい早い。何倍速なんだ。
実はこれ、おこなった機能を休みなく再生しているだけで、早まわししているわけではない。また、アンドゥした内容などは再生されないので、ぜんぜん迷いなくスラスラと描いているように見える。
Youtube動画の場合は、動画の右下の「設定」アイコンから、再生速度を遅く設定できる(もっとも遅い速度で0.25倍)ので、追いきれない場合は、再生速度を変更してみよう。
クリスタのタイムラプス録画機能
クリスタでタイムラプスを記録するには2つの方法がある。
- ファイル→新規の画面で「タイムラプス」にチェックを入れる
- ファイル→タイムラプスで、「タイムラプスの記録」を選択
まず1つめ。ファイル→新規画面でタイムラプスにチェックを入れる方法。
新規作成直後から記録されるので、作画手順をイチから記録するのに向いている。
もう一つは、ファイル→タイムラプス→タイムラプスの記録を選択する方法。
特定の手順の場所だけ記録したい、という場合に向いている。
ファイル→タイムラプス→タイムラプスの書き出しを選択すると、いままで記録した内容を書き出すことができる。
なお「タイムラプスの記録」をもう一度選択すると「今まで記録したタイムラプスの記録を削除」という動作になるため、必要な箇所だけオンオフを繰り返しながら記録していくことはできない。
書き出しの際は、ビデオの長さ、画面サイズ、画面の縦横比率、クリスタのロゴを表示するかどうかを選ぶことができる。
ビデオの長さでは、15秒、30秒、60秒、「すべて」が選べる。
なお、タイムラプスでは実際の作画手順を休みなく連続再生するので、超早回しで作業をおこなっている感じになる。何倍速とは言えないけども、まあ何をやっているのかはわかる感じ。
クリスタのタイムラプスのまとめ
- タイムラプス機能で、作画手順を動画として記録、SNSなどに共有することが可能
- タイムラプス機能は、ファイル→新規もしくは、ファイル→タイムラプスから開始できる
- タイムラプス再生では、実際におこなった手順を休みなく再現する