画像生成AI

Stable Diffusionなどとの連携。

画像生成AIに指示を出す方法として、プロンプトと呼ばれるテキスト以外に、画像をガイドとして渡すControlnetという仕組みがある。

実写テイストのDAZ STUDIOのレンダリング画像は、ポーズや深度情報を画像生成AIに渡すのに最適。

当サイトでは、特にインストールが簡単なStable DiffusionのUI、Fooocusを使ってDAZ STUDIOとの連携実験をしている。

 

生成AI

fooocusの使い方 インストールとモデル追加、SDXL

いちばん簡単に使えるStableDiffusionのユーザインタフェース、Fooocus。低スペマシンでSDXLが動くので使っています。つぎつぎ搭載されていく新機能や使い方を紹介。
生成AI

Stable Diffusionのプロンプト集

Stable Diffusionのプロンプトを、コピペで使うためにまとめておきたい。 UIはFooocus、モデルはJuggernautXL_V8を使用。 構図系プロンプト 顔を大きく、正面から映す beautiful female,tok...
生成AI

WebUI Forgeの使い方 StableDiffusionの省メモリ・高速UI

Stable Diffusion Forgeの使い方を覚書してみたい。 Fooocusと同じ人が開発している、StableDiffusion用のUIでメモリを節約しつつ高速化が実現されてる。あるユーザーによると、RTX4070を使用した際の...
生成AI

Automatic1111の使い方 Stable DiffusionのWEBUI

Stable DiffusionのWEBUIの使い方 Automatic1111は、StableDiffusion用のウェブユーザインタフェース。 テキストから画像生成してくれるStable Diffusionは素の状態だと、コマンドで処理...
DAZ STUDIO

DAZ AI STUDIO AIでDAZっぽい絵を生成

β版だが、DAZ AI STUDIOが開放された。 ▲DAZ AI STUDIOで生成した画像 DAZっぽさがありつつも、ライティングなどの自然さが完璧である。 DAZ AI STUDIOの使い方(クイックスタート) 公式サイトの「DAZ ...
生成AI

StableDiffusionを学習させる LoRaの教師画像、正則化

LoRAとは?/StableDiffusionの学習方法 LoRaとは、「Low-Rank Adaptation」の略語で、既存のモデルに新たな被写体を学習させる、追加学習の手法の一種。 ごく狭い範囲で追加学習させるというもので、高品質な結...
生成AI

ControlNetの使い方と設定 モデルの種類と導入

ContorolNetは、StableDiffusionでのAI生成イラストを、指示画像を与えることでポーズや輪郭、奥行き情報などを指定できるテクノロジーだ。 ControlNetの使い方 具体的に、どんな画像を渡したらどう生成される? 左...
生成AI

AIイラスト自動生成 NovelAIとDAZ STUDIO

※AIの進化の速さはものすごく、今ではNovelAIはそれほどスゴイサービスではななくなってしまったかも…。(2025年追記) NovelAI Diffusionは、AIでイラストを自動生成するサービス NovelAI Diffusionと...
プラグイン、ツール

deep dreamの人工知能で画像加工

DAZ Studioのレンダリング画像を、グーグルの人工知能画像加工サイトで加工。 元絵と、見本を与えると、人工知能がそれっぽく画像を加工してくれるのだ。 ▲元の画像 G8美少女 Pei 見本には、ミュシャの絵を適当に指定した。 画像 ミュ...