PR

NFTアートとDAZ Studio

最近流行っているNFTアート。DAZにもNFTの仕組みが導入されたという。

Daz 3D NFTs

このページでは、NFTについて調べたことをまとめておきたい。

NFTとは?

NFTは、Non-fungible token(非代替トークン)と呼ばれるデータ。

ざっくりいうと、デジタル鑑定書のようなものだ。ビットコインなどの仮想通貨と同じくブロックチェーン暗号化技術というものを使っている。

例えば、DAZで出力したレンダリング画像(レタッチなどしていても可)に、NFTをセットでつけると、「売れる」のだ。

え?なんで?

意味がわからないだろう。私もわからない。

調べていくと、こういうことらしいのだ。

NFTアートが「売れる」理由

NFTという単なるデータが売れる理由は、投資目的や節税目的で買う人がいるからだと思う。

もうちょっと順を追って説明しよう。

NFTをセットにしたアート作品は、NFTアートと言われている。

例えば、上記のアートのNFTは、出品されてから6日後に40万円以上で落札されている。

ええっ!?

上記はVRで描いた立体的なアートで、製作者のせきぐちあいみさんは、その道では有名な人。でも、NFTっていう単なるデータを40万円以上出すってなんなん?たしかに綺麗だけど、ネットで見ようと思えば誰でも見られるんじゃ?

もう少し詳しく見ていこう。出品&落札履歴のページ。

Messenger of God [Qilin] – AimiSekiguchi | OpenSea

PRICEのとこに三本線に2、と書かれている。なんだこれ。

実はコレ仮想通貨のWETH(イーサリアム)というもの。1WETHの時価総額は約22万円(2021年4月時点)なので、2WETHで約44万円というわけだ。

参考)WETH(WETH)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap

日本円やドルじゃなく、仮想通貨で売買されている。ここがポイント。

NFTアートは、簡単に売却できる?節税に使える?

NFTアートは、面倒な出品などの手続きなしで、簡単に売却できる。

暗号化技術で保護されているので、偽物かどうかを気にする必要もない。

例えば、openseaというNFTマーケットで購入したNFTアートは、すぐオークションに出品できるのだ。DAZのNFTページもopenseaにリンクするようになっている。

関連)OpenSea: NFTマーケットプレイス

どういう需要があって、NFTアートが売れるのか。

例えば、企業を経営している社長がいるとしよう。

中小企業で1年の所得は1,000万円だったとすると、所得を200万円減らして800万円以下にすると税金の利率が下がる。

1,000万円だと税金166万円なのが、800万円だと120万円だ。46万円の節税。

差額の200万円で、あとから換金可能なものを購入しておけば、将来赤字が出たときの補填などの使えるというわけだ。(実際はもうちょっと複雑らしい)

そういう、節税のために換金可能なデジタルアートを買う人がいる。今までは高級車やら絵画やらを買っていたのが、デジタルアートで代用できるとなれば人気もでるだろう。

絵画のように贋作を気にする必要もないし、高級車のように事故を気にする必要もない。保管場所や盗難も気にしなくていい。

購入者すべてが節税目的ってわけじゃなく、アーティスト支援とか、有名人のアートのNFTを持っておきたい人もいるだろうけど。

NFTアートのデメリット

たしかに今はNFTアートのブームで、デジタルアートのNFTに何十億円も値段がついたりしている。

以下は、6,900万ドル超(約72億円)の値段がついたアート。確かにすごい。

Beeple (b. 1981), EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS | Christie’s

将来なんらかの理由でNFTマーケットが停滞して、売れなくなってしまうというリスクはある。今の状態はバブルだというのだ。

しかし、投資の世界ではリスクがあるものほどリターンも大きいというのは常識っぽい。ずっと安泰というわけではないだろうが、急になくなることもなさそうだ。

DAZ Studio作品でNFTアート。売買されるごとに手数料が入る。

生レンダリング画像、レタッチ画像、動画など対象はなんでもOK。

ただ、マーケットプレイスで全然目立たないと値がつかない。動画などのほうが若干有利な気がする。

マーケットプレイスは、いくつかあるけど、OpenSeaというサイトがメジャーだし、日本語表示にも対応しているので、自作のアートを売るならココでよいだろう。

ニ次販売手数料(buyer fee/sellar fee)を設定すると、アートが売買されるごとに購入者もしくは販売者から手数料が入ってくるように設定できる。

プラットフォーム利用は無料。販売ごとに値段の2.5%がOpenSeaに徴収されるしくみだ。

なお、これまでは「ガス代」と呼ばれる手数料(暗号化技術の計算にかかる施設使用料?めっちゃ複雑な計算をするから、大型コンピュータの使用料がかかるみたいなイメージか。)が1アカウントにつき初回の1回に限り必要だった。しかし、OpenSeaではガス代が0円になるとのことで、さらに人が集まって取引されやすくなるだろう。

引用: 「Immutable X is coming to OpenSea!  / Twitter

あとは、仮想通貨イーサリアムを扱える口座と、仮想通貨ウォレット(仮想通貨アプリ連携用サービス?)が必要っぽい。

ウォレットは、Openseaでは以下のもののみ対応っぽい。この中では、キツネアイコンのMetaMaskっていうのが定番っぽい。

参考)MetaMask

仮想通貨口座は、イーサリアムが使えればOKなんだなぁ。

楽天ウォレット 
https://www.rakuten-wallet.co.jp/

ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの3種の仮想通貨しか対応してないけど、楽天ポイントで仮想通貨が買える(100ポイントから)

コインチェック
https://coincheck.com/ja/

仮想通貨がイーサリアム含む最多15種に対応。現在はマネックスグループが運営の安定感。

DMMコイン
https://bitcoin.dmm.com/

あの動画のDMMがやってる仮想通貨。イーサリアム含む11種の仮想通貨に対応。ビットコインの取引手数料が無料。

私は楽天ウォレットにしようかなぁ。ポイントでイーサリアム買えるっていうのがなんか安心。

うーむ。もう少し調べることがありそうなので、あとは追記で。


楽天カード公式ページ