PR

Look At Me II Pose Control カメラ目線・見つめ合いなど視線制御ツール

視線を合わせるだけで、何やら意志のようなものが生まれる──。

Look At Me II Pose Controlは、DAZ Studioで「カメラ目線」、「見つめ合い」、「アイテムを見つめる」、「全員で誰かの目を見つめる」ポーズを作ることができるツールだ。


Look At Me II Pose Control 

具体的には、注視対象に目玉、頭、胸、腹を曲げて「見る」ポーズを作り出す。

指定した方向を向く機能は「Point at」として、DAZ Studioのデフォ機能で備わっていて、Parametersパネルから設定可能だ。

このツールを使う利点は、複数フィギュアの一点注目シーンなどが一発で出来る点である。

ざっくりしたLook at Me IIの使い方

例えば、アイテムを見つめる(Look at That II)を使ってみよう。

シーンにフィギュア2体と注視対象アイテム(Cube:立方体)を呼び出す。
Sceneタブで、フィギュア2体を選択後、注視対象のCubeを選択。Ctrlを押しながらクリックで、複数を選択できる。

Smart Contentsから、Look at That IIをダブルクリック

Look at That IIの設定画面が出てくる。Toggle xx Movementをクリックすると、目、頭、胸、腹が個別にアイテムの方を向くようになる。
Acceptをクリックして確定。

目、頭、胸、腹を個別に有効にできるほか、向き具合をスライダーで微調整することによって「ガン見」「チラ見」を使い分けることが可能だ。

なお、注視アイテムを最後に選択するようにすれば、何体でも指定が可能。動物や特殊フィギュアなどにも使える。

Eye、Head、Chest、Abdomenというパーツを持つフィギュアなら対応可能っぽい。

Cubeの前に配置した「3D坊や」は、ちゃんと後ろを振り返っているのも凄い。

※猫のみ4足立ちのため、Headのみ対象にしています。

似たようなコンセプトの同作者のツールもいくつか。

関連 Face to Face Autopose Arms 手の位置合わせツール

関連 Face To Face And Virtual Origins 位置調整ツール

Look At Me II Pose Control 付属物

シンプルに、目的別のスクリプトが4個付属。あと、PDFマニュアル(英語)

Look at Camera II カメラ目線

オプション画面では、まぶた(Eyelids)を連動させるとか、目玉を左右独立で動かす(Adjust Eyes Independently)などが選べる。

目玉だけではなく、頭、首、胸、腹ごとカメラに向くのがポイント。スライダーを調整して各パーツの「向き具合」を調整することができる。

Orderでは、回転させる順序を選べる。多少姿勢が変わるけども、どういうときに役立つかは謎だ。

「Show Header」のチェックを外すとガイコツアイコンと横の説明文が非表示になり、ウィンドウサイズが多少小さくなる。

カメラ目線をしてくるウザイおっさんを作成。

Look at Each Other II 互いを見つめ合う

この設定画面だけ他と異なり、Figure1とFigure2が別々に設定できるようになっている。

Figure1さんは相手が大好きでガン見してるけど、Figure2さんはそれほどでもなくて、チラ見している、みたいなシチュエーションにも対応できるということだな。

Look at That II アイテム注視

Sceneタブで対象フィギュアを選択する際、一番最後に選択したプロップもしくはフィギュアのパーツをガン見するようになる。

例えば以下は、左側のフィギュアの注視対象を右側フィギュアのHipに指定した例。注視先はHipなんだけど乳首を見てるように見える。

Look into My Eyes II 誰か1人の目を注視

1体以上のフィギュアを選択して実行すると、最後に選択したフィギュアの目を見つめるようになる。

なお、最後に選択したフィギュアはポーズを変えない。

ちょっと面倒な点

設定画面を開いた状態だとカメラのコントロールができないため、調整がやや面倒。

まとめ

なかなかおもしろいコンセプトのツール。目線を合わせるだけで、フィギュアの生きてる感が増すというのは、いまさらながら新発見だ。

価格は32.95ドルと高いが、目線コントロールが一発で出来る点は素晴らしいと思った。


Look At Me II Pose Control